だいちゃん660329 鉄道と旅の記録

日常のちょっとした旅を記録したページです。X - @Daisukeueda6

春を探しに、列車で行こうよ 2007年桜に出会う旅(3)2007年アーカイブス

皆様こん**は。桜の季節はあっという間に過ぎていきますね。今日は、今年最後の桜を楽しみに湖西線にやってきました。日本の桜百選にも選ばれた海津大崎の桜を目指して、出発です。早朝から湖西線の列車に飛び乗り、マキノ駅で降りました。マキノ駅は、日本でも珍しいカタカナ表記の駅です。現在は高島市に合併されましたが、町名もカタカナ表記でした。

駅から撮影地までは、レンタサイクルを借り、ピクニック気分でちゃりり~んと5分で到着です。

さて、向かったのは有名撮影地である清水(しょうず)の桜がある名所です。すでに10数名の先客が三脚の林を作っておられました。現地に到着してすぐ、日本海4号が通過していきました。残念ながら逃がしてしまいましたorz。気を取り直して周辺の桜の木を散策です。どうです、みごとな枝振りですね。

この桜並木のすばらしいこと。絶景ですね。

列車はやってきました。さすが近畿地方随一の特急街道。特急列車が次々とやってきます。681系サンダーバードです。

続いて485系特急雷鳥です。今年もいつもと変わらない姿を撮影できました。さて来年はどうでしょうか?

EF81の工臨がやってきました。今日、唯一撮影できた貨物列車です。

485系と山桜を一緒に撮影しました。

223系新快速です。この区間でも国鉄型は姿を消し、普通列車は521系と223系のみとなりました。521系は早朝と夜間しか運転されず、日中は223系のみです。

サンダーバード、681系です。

またまた223系です。

485系雷鳥、パノラマグリーンの編成でやってきました。

近くに菜の花が咲いていました。桜との取り合わせも良いですね。

桜の花をアップで。

さらにアップで。陽光が透けてきれいですね。

清水の桜から、追坂峠をひいこら言いながら上がりました。体力の衰えを思い知らされますね。先ほどまで撮影していた場所を、峠から俯瞰してみました。

トンネルの上から、485系雷鳥を捕らえました。少々架線がうるさいですね。

続いて223系を

683系サンダーバード(後追い)です。ここは他のギャラリーはなく、のびのびと撮影できました。

引き上げようかとカメラを片付けていると、キハ65型がやってきました。何かの臨時列車でしょうか?

追坂峠を一気に自転車で駆け下りた私は桜で有名な海津大崎へ、さすがに名所だけあって人でごったがえしています。皆さんなぜか桜ではなく空を見上げて写真を撮っています。カメラを向けてみると、このような珍しい現象が見られました。太陽の周りに、まるで土星の輪のような丸い虹が広がっています。この不思議な現象はいったいなんでしょうか?実はこの写真を撮った直後、三重県震度5地震が起こりました。何か関係あるのでしょうか?最近頻繁に地震が起こりますね。なにか良くないことが起こらなければいいのですが。。。

海津大崎は観光客で一杯です。湖面に映える桜の花。いやあ気持ちいいですね。カヌーを楽しんでいる方もいらっしゃいました。

さてさて、マキノ駅に戻ってきました。丁度列車待ちの間、トワイライトエクスプレスがやってきました。いつかは乗ってみたい、あこがれの列車です。

マキノ駅から列車で15分、新旭駅にやってきました。車窓からきれいな黄色の絨毯が見えていたので、その場所へ向かいました。駅から歩いて15分で高架沿いに歩いていると、黄色い絨毯が見えてきました!この絶景をご覧下さい。

早速113系の普通列車がやってきました。湘南色と花畑の組み合わせをご覧下さい。やっぱりこの塗り分けが良いですね。全国でも数少なくなった湘南色。いつまでも走っていてもらいたいものです。

続いて223系です。

サンダーバード683系がやってきました。颯爽と駆け抜ける特急列車も花畑に合いますね。

続いて681系です。

特急雷鳥、485系パノラマグリーン編成でやってきました。この景色、仮に近い将来見れなくなったとしても、後々に語り伝えていきたいものです。

223系、この区間のいまや主役となりました。2カット連続でご覧下さい。

681系がやってきました。いつまでもここで撮影していたいものです。菜の花の甘い匂いが周りに満ちています。本当に爽快です。

側面に日が当たらなくなったので、高架をくぐって反対側に移動しました。きれいです。抜けるような青です。青空と菜の花のコントラストが絶景です。ここ高島町では、毎年この時期に菜の花祭りが行われており、今年はたまたま線路脇で菜の花を栽培されました。菜の花は毎年同じ畑で栽培できないので、来年は違う場所で行われるそうです。いやいや、ラッキーです。

もう一枚、サンダーバードを捉えました。

続いて223系です。どうしても一番多く通る形式なので。。。

これを待ってました!485系雷鳥です。本当に気持ちいいですね。国鉄色は、どの風景にもマッチします。

最後に223系を撮ったところで、メモリがなくなったので撤収しました。ところが帰り道、貨物列車が3本くらい通過していきましたorz。あと30分粘っていれば良かったのに。とほほです。

帰り道、花壇にチューリップが植えられていたので撮影しました。

これで今年の桜を追いかけた旅は終了です。絶景の桜だけでなく、菜の花の絨毯にまで出会うことができ、とても幸せな一日を過ごすことができました。来年も、その先も、ずっと未来も、変わらなく美しい春を見つめ続けていきたいものです。そうできるよう、日々を懸命に生きていきましょう。