だいちゃん660329 鉄道と旅の記録

日常のちょっとした旅を記録したページです。X - @Daisukeueda6

春を探しに、列車で行こうよ 2007年桜に出会う旅(1) 2007年アーカイブス



皆様こん**は、管理人です。待ってました!今年も桜が満開です!早速当サイトの春の定番、桜の写真を撮りに出発です!桜をお送りするのも今年で4年目になります。こうやって毎年桜を見に来れることは幸せですね。早速まだ夜明け前の駅から出発して、早朝の天王寺駅にやってきました。大阪環状線の103系も徐々に置き換わって行きます。来年の春は、どれだけ生き残っているのでしょうか?

天王寺駅から紀伊田辺行きの列車に乗りました。113系の混色編成(瀬戸内+湘南色)でやってきました。約1時間で和泉砂川駅に到着です。ここで列車を乗り換えです。

やってきたのは和歌山行きの普通列車です。この駅も桜がきれいですね。

和泉砂川駅から2駅、今年も山中溪にやってきました。以前来た時と同じ、見事な桜の木々が迎えてくれました。いやぁ気持ちいいですね。

山中溪の駅舎です。素晴らしい雰囲気ですね。

列車が来るまでの間、駅近くの桜を撮影しました。まさに桜の洪水ですね。これこそ春の喜びです。目を見張るような光景が広がっています。早起きして来た甲斐がありました。

桜の花をアップにしてみました。

既に数人の撮影者がいらっしゃいます。銀箱の車体にも、桜の花は美しく合いますね。

同じく紀州路快速の223系です。新快速用の1000番台、2000番台の方が多数派になりましたが、これがオリジナル223系の顔です。

まだまだ頑張る、青い103系です。モーターの音を響かせながら、桜に彩られた峠を走ります。

上り天王寺行きの快速列車がやってきました。

快速の221系です。縦位置で空を入れてみました。

同じく縦位置で103系を捉えました。東海道本線では見られなくなった国鉄時代の車両が次々とやってきます。

関西では、ここでしか見られなくなった205系です。

特急くろしお、381系でやってきました。この車両は、まだまだ活躍してくれそうです。

湯浅初の快速列車、113系混色編成(JR+阪和+JR)でやってきました。この混色編成が見られるのも阪和線ならではですね。いつまで見られるのでしょうか?

またまた113系の混色編成(JR+湘南+瀬戸内+湘南)です。やはり鉄の方々の注目度もピカイチです。

スーパーくろしお新宮行き、381系パノラマグリーン車の編成でやってきました。

少し駅近くを散策です。菜の花と桜の取り合わせがきれいですね。

線路脇に桜並木が広がっています。この風景、言葉が出ませんね。

桜並木の中に入り、線路脇にやってきました。ここからだと、迫力ある写真が撮れそうです。早速223系がやってきました。

205系普通列車がやってきました。

今度は103系です。

紀勢本線のエース、283系オーシャンアローがやってきました。海をイメージした塗色ですが、桜並木にも良く合います。2カット連続でご覧下さい。

この迫力!素晴らしいですね。

ソメイヨシノを始め、背後の山々にも山桜が咲いています。様々な色の饗宴は華やかな春を感じますね。

さて、山中溪の桜を満喫した私は、普通列車に乗って次の目的地へ向かいました。どこへ向かったかというと。。。それは次回の更新で(笑)。次回もどうぞお楽しみに。