だいちゃん660329 鉄道と旅の記録

日常のちょっとした旅を記録したページです。X - @Daisukeueda6

Somewhere over the "SAKURA"
2010年桜紀行 2010年アーカイブス


皆様こん**は。いよいよ関西でも桜が満開となりました。前回の九州で出会った桜前線を追いかけて、今回は地元近くの桜を見にやってきました。今回やってきたのは、2年前にも訪問した北条鉄道加古川線粟生駅から北条町までを結んでいる第3セクター鉄道です。この路線では、春になったら沿線に菜の花が咲くことで有名です。早速播磨横田駅近くの撮影地へ。線路脇に菜の花畑を見つけました。

黄色い花が鮮烈ですね。モノトーンだった冬の世界に、ぱっと色がついたようです。

ほどなく、列車はやってきました。フラワ200型気動車北条鉄道の列車は、沿線に咲く花にちなんで、フラワ型という型式になっています。

さて、1カット撮り終え、今度は播磨横田駅へ。見事な桜の木ですね。すっきりした青空によく映えます。

広角レンズで大きく空を入れてみました。ちょっと暗くなってしまいましたね。。。。

桜の木に近づいて。この満開の桜の迫力。圧倒されそうです。

木のベンチがいい感じですね。ここで桜を眺めていたら、すぐ時間がたってしまいそうです。

さて、列車がやってきました。ローカル線の駅と列車に、桜はよく合います。

折り返し列車がやってきました。ちょっと雲が出てきました。。。。

続いては、長(おさ)駅へ。この駅の雰囲気!まさしく故郷の駅です。

駅舎もご覧のとおり。昭和に戻ったようです。

改札口にも、風情を感じますね。こんな駅が関西でもまだ見られるのですね。

さて、駅からちょっと歩いてみましょう。線路脇に立派な桜の木がありました。

そして、線路脇の小さな神社に。この風景、まさしく絵に描いたようです。

列車が通過してきました。心が洗われるようですね。このまま絵はがきにでもしたい風景です。

さあ、折り返し列車で一気に大阪まで戻ってきました。毎年訪れている関西本線河内堅上駅です。見事な桜ですね!

もう夕刻が近づいてきていて、空が赤くなりつつあります。

201系区間快速列車。この路線の主力です。桜の色に、このウグイス色は合いますね。

221系大和路快速がやってきました。

103系です。徐々に、でも確実に勢力を減らしつつあります。

日も暮れてきました。急速に暗くなっていきます。

桜のライトアップが始まりました。

すっかり夜の装いとなりました。ヘッドライトの光がなんかほっとさせてくれます。

列車のヘッドライトとライトアップされた桜、きれいですね!遠くのマーカーランプが星の光のようです。

最後に、ライトアップされた桜の木々を撮影して引き上げました。

今年も撮影できた関西の桜、いかがだったでしょうか?もっといろいろな場所に見に行きたかったですが、今日はここまでです。少々もの足りない私は、次回もSomewhere over the "SAKURA"(どこかに咲く桜の向こう)を探しに出かけることにしました。行き先は、、、次回をお楽しみに(笑)