だいちゃん660329 鉄道と旅の記録

日常のちょっとした旅を記録したページです。X - @Daisukeueda6

18きっぷを愉しもう。素敵な夏空・瀬戸内の旅(1)2008年アーカイブス


皆様こん**は。皆様、夏です。夏といえば、夏休みです。夏休みと言えば。。。青春18きっぷです!と、いうことで、今年の夏は青春18きっぷで出かけることにしました!行く先は。。。瀬戸内です!今回は、旅行を楽しむため、旅行しながら予定を立てることにしました!

そういうことで、早朝の駅にやってきました。早朝の快速列車は空いているであろうと予測して、かなり早めに出発です。予定通り。。。と思いきや、いきなり不吉な放送が『ただいま。。。と。。。の間で人身事故が発生した模様です』な、なにぃ!しょっぱなから波乱の予感です。20分ほど待たされて、いっこうに復旧する見込みはないので、痺れを切らしてタクシーで京都駅へ。とほほ、よけいな出費が(T_T)。。。せっかく京都駅0番ホームで優雅に朝のうどん(笑)を食べて。。と思ってたのに、売店でそそくさとパンを買って、すべりこみセーフ!列車に乗り込みました。3203M播州赤穂行き新快速は定刻通り京都を発車しました。。と、(*o*)なんですかこの混雑ぶりは。。。しかも、みなさん大きなバックパックを担いだどうみても18キッパーの人ばかり(私のその中の一人ですが)。網棚は全て登山家のような大きなバックパックに占領されています。そこら中に時刻表とにらめっこしている人がいます。みんな見ているページは『山陽本線』、聞こえる会話からも中国地方の地名が聞こえてきます。この混雑のまま、終点まで行くのか。。とほほです。後から時刻表を見て気付いたのですが、この3203Mは、夜行快速『ムーンライトながら91号』と接続している列車だったのです!どうりで、18キッパーが多いはずです。大阪で目の前の席が空きました!ラッキー♪と思って座ろうとすると、隣にいた子連れのお母さんと目があってしまいました。ここで知らん顔して座るほど、私は神経太くありません(T_T)。お母さんはきっと心の中で『勝った!v(^-^)』と思っていることでしょう。
結局座ることは出来ず、しかたないので車窓から見える明石海峡大橋でも撮影しましょう。今日はいいお天気です。これからの撮影に期待が持てますね。

さあ、そんなことをしているうちに3203Mは相生駅に近づいてきました。ここで1311Mに乗り換えです。1311Mは相生始発。車内は空いているはず。3203Mの乗客のうちかなりの人数が乗り換えるはずです。
さあ、ここは体力勝負です。9時30分、3203Mは相生駅へ、1311Mは同じホームの反対側で待っています。扉の位置、よし!荷物、よし!列車内に緊迫した空気が走ります。さあ、ゆっくりと列車は停止、目の前にゴールが見えます。停止位置、よし!ドアの開くピンポン♪ピンポン♪というチャイムの音とともに、各馬いっせいに。。。スタート!それいけGOー!!!!
皆様、朗報です。どうにかボックス席の一つを確保です!心の中でVサインですv(^-^)v。この相生~岡山間は駅間距離が長く、かつ速度も遅いので、ここで座れなければ辛いところでした(座れなかった方、すみません)。かくゆう顛末の中、1311Mは10時38分に岡山駅へ、隣には接続の糸崎行き1735Mが待っています。大半の方は、1735Mにスタートダッシュしていきました。私は、このまま1311M(列車番号が変わって1825M備中高梁行き)に居残りです。あっという間に車内はガラガラ。いやあ、快適です(笑)
そうして、岡山駅から2駅目の庭瀬駅で列車を降りました。ここで最初の撮影です。ここで撮影することだけ、事前に決めていました。早速熱中症予防の水と昼食のおにぎりを買い求め、駅近くの撮影ポイントへ。途中結構迷いましたが、この道に迷っている時間もまた旅の楽しみですね。

さて、撮影ポイントに到着です。遠くから踏切の音。いきなり伯備線の貨物列車がやってきました!EF64型です。この更新車に出会うのは初めてです!今日はついてるかも。

続いてやってきたのは、381系更新車『ゆったりやくも』です。こちらにも初めて出会いました。ピンクの塗り分けが可愛いですね。

山陽本線の貨物列車もやってきました。それにしても、この青空をご覧下さい。これぞ夏の空ですね。とっても爽快です。水田の若々しい稲穂の色がまた素晴らしい。

続いて、、おや?福塩線の105系がやってきました。検査の回送でしょうか?この黄色に青帯が、105系のオリジナルカラーです。

続いてこの区間の主役、113/115系です。関西ではもう滅多に見られなくなりましたが、ここではまだまだ主力ですね。最初はJR西日本オリジナルカラーです。

続いて湘南色です。やっぱりこの色は景色に合いますね。

続いて広島地区オリジナルカラーです。この塗り分け、結構かっこいいかも。

今度は下関所属の瀬戸内カラーです。113/115系の見本市ですね。いろいろな塗装がやってきます。

続いて、、、団体列車でしょうか?583系がやってきました。

381系やくもです。この緑ベースの塗り分けとももうすぐお別れです。

117系快速『サンライナー』です。本当にいろいろな塗装の列車がやってきますね。見ていて楽しいです。国鉄時代の列車ばかりというのがまたいいです。

おや?DE10型が貨物を牽引してやってきましたよ。こんな長い編成を引いてやってくるDE10は滅多に見られませんね。

岡山所属のEF210型が単機でやってきました。

大きな、立派なお宅があったので、背景に使わせてもらいました。屋根瓦が太陽の光を反射してとてもきれいです。117系がやってきました。

381系特急やくもです。今日は本当に青空が美しいですね。この澄み切ったブルーは本当に素敵です。

続いて突堤に上がってみました。縦位置で空を大きく入れて撮影です。まずは伯備線の115系です。

続いて広島所属の115系です。

岡山所属、赤穂線の115系です。魅惑の湘南色です。

下関所属、瀬戸内カラーの115系です。各地の代表カラーの列車が次々とやってきます。

103系がやってきました。これは阪和線で走っていた車両ですね。

381系『ゆったりやくも』を正面から捉えました。

貨物のEF200を撮影して、引き上げることにしました。

さてさて、空き時間に時刻表をめくり、次の目的地と列車を探しておりました。まだまだ日は高く、たっぷり時間は残されています。さあ、次はどこに。。。それは、次回の顛末で。皆様次回もお楽しみに。こんないきあたりばったりの旅ができるのも、18きっぷならではです。皆様も一緒に18きっぷの旅を楽しみましょう!